12.29.2024

Honolulu Museum of Art と韓国シェイブアイスのJEJUBINGへ

孫達の冬休みの過ごし方は 
10代ともなると
2人の好みも
行動もだんだん差が出て来て
一緒に過ごす時間も場所も
選ぶのが大変です。

そこで、今日は
婿殿の提案で
ホノルル美術館へ行くことに。
ハワイで一番大きな美術館です。

入場料は
ハワイ在住者は
カマイナ割引というのがあって
大人$15、子供は無料
観光客は$25ですが
婿殿が一緒だったので私も
割引適用でラッキーでした。

美術館の入口は
特別展示されている
アーティストの
絵が飾られていて
今回は
作品が展示されていました。

入り口両サイドの絵が
Satoru Abe氏の作品レプリカ。

中庭



世界各国の絵画や美術品が展示されています。








これ、人体像に
本物のエビで飾られています。
ちょっと不気味ですが、
精巧にできています。


Satoru Abe氏の作品



約2時間見て回ったので
喉も乾き
アラモアナショッピングセンターにある
韓国のかき氷屋JEJUBINGさんへ

かなりの人気店らしく
次から次へと来店客が。
注文してから
15分くらい待ちました。

大きいボールを頼んだら
思った以上に大盛りでした。
左がミックスベリー
右がイチゴ
上に生クリームが乗っていて
練乳が別に添えられています。
2個で 約$29(¥4,640)
大きいので3人でシェアしました。
あぁ、円に換算すると気が滅入ります。

氷自体にミルクが含まれているそうで、
シェイブアイスに比べると、
とってもミルキーでソフトな舌触り。
甘さが足りなければ練乳を足します。
サラリとして
氷のガリガリ感が無い
不思議な食感のかき氷。
とても美味しかったです。

アラモアナを後にして
ワインを買いに車を走らせると
途中でホノルルマラソンの
参加登録などをする
コンベンションセンターが見えました。
夜見たら綺麗だろうなぁ。

途中で、パトカーが4,5台と
救急車が。
何か事件か........

わたし達は
何事もなく無事ワインを買って
帰路に着きました。
今日も、充実した1日でした。
婿殿ありがとう。

12.25.2024

カカアコのSALTでランチ

 12/22(日本時間12/23)
カカアコのSALTでランチをしました。
娘と娘のお友達、
孫のKOTO&SATO
そして彼女達のお友達2人の
合計7人。



ハワイでは全部ではないですが
ペット連れでも入店できます

子供達が何を食べたいか
決めかねていたけど
KOTOの友達が
ラーメンがいいというので
ALOカフェというお店へ

飲み物は
子供達はジンジャーエール
私は
下がパイナップルジュース
上がグアバティー
程良い酸味がすごく美味しかったです。
色はすごいですが
全て無添加無着色です。
最近ハワイでも
紙のストローはなくなり
環境に悪影響を及ぼさない
見た目プラスティックのようなものに変わりました。

注文したのは
子供達は坦々ラーメン
孫のSATOは醤油ラーメン
私はココナツカレー
娘のお友達は
坦々カレーラーメン
娘はお店お勧めのディッシュを。



で、食べ終わってから気付きましたが
ヴィーガンのお店でした。
でもとても美味しく
また来たいと思いました。
ヴィーガンだと表記すればいいのにと言ったら

孫いわく
ヴィーガンと表示すると
そうでない人が
入らないからじゃない?
って言っていました。
確かに。

話は変わりますが
以前は無かったシステムに
一つ、えっ!って思った事があります
下の写真トイレの入口です。
暗証番号を押さないと入れません。
暗証番号はお店の人に聞くシステムです。
理由はコロナ以降、浮浪者等が多く
勝手にトイレに寝泊まりなどされないためです。

以前、有名なゴルフの大会があった時
参加選手が誘拐され
翌朝その選手は
ボコボコにされた状態で
カカアコの公園のところに
放置されていたところ
発見されたという事件があったそうです。
そういう治安の面でも
こういう対策がされているようです。

ちょっと物騒なお話でしたが
話題を変えましょう。
娘のお友達が
ワンちゃんを連れてきたのですが
孫のSATOはメロメロです。
週2回
保護犬を世話する
ボランティアをやっているので
ワンちゃんの扱いは慣れています。

SALTの次はみんなでマノアへ。
(ハワイ大学があるエリアです)
ガールズ達が
アサイーボウルが食べたいというので
LEAHI HEALTHというお店へ。

外にテント付きのテーブルがあったので
そこで、アサイーを楽しみましたが、
テーブルの四方が腕を置きやすいように
斜になっていたのに気づかず
私のアサイーボウルを落としてしまい
トッピングが全部駄目になってしまいました。
アサイーは無事だったのですが
気分はしょんぼりしながら食べました。

帰りの車の中でもSATOの膝の上で
安心して抱かれています。

ティーンエージャーの扱いに
ちょっと戸惑いながらも
楽しい1日でした。


12.20.2024

ハワイへ出発

 コロナ開けてからの羽田空港は
素敵なライトアップもなく
ここ数年
国際空港とは思えない
暗さと、静けさでしたが
今年からやっと
天井と床に
笹の葉のような葉をイメージした
LEDがライトアップされました。


ハワイ便は夕方からなので
ライトアップされても
成田ほど賑わい感はないです。


夜明けの朝日。

オアフ島が見えてきました。

ホノルルは晴天で27度です。
さて、今日からしばらく
孫達のお相手。
どんな日々が過ごせるか楽しみです。









12.01.2024

充実した1日

昨日、上京した親友と
充実した1日を過ごしました。
親友は東京に10年間住んでいましたが
それも20年前の話。
それ以来東京に来ておらず
新幹線が東京着だったので
まずは東京駅舎やその近辺を案内。
行幸通りを皇居の方へとお散歩。
風の無い穏やかな天気で
水面の景色も揺れ動くことなく
シンメトリーな美しさです。
松とイチョウと青空の
色のコントラストが美しい。
途中白バイ隊が走行。
訓練なのかは分からず、
オープンカーには警察のお偉いさんが
乗っている感じ。
いつも見ない光景なので、とりあえずパチリ。

なんだかんだと1時間ちょっと歩き
お昼も近くなってきたので
駅の方へ戻り
KITTEでランチをすることに。

ホールにはクリスマスツリー。

かなりリッチな和食ランチでしたが
お互いお話しすることに夢中で
写真など撮る気さえありませんでした。

彼女が次に行きたいところが迎賓館。

当然、中は撮影禁止なので
外観のみで残念です。
中は、絢爛豪華で
私目線でのアングルで
写真撮りたいところでしたが
素敵なパンフレットをいただき
ちょっと満足。
110年前の日本の建造物の凄さに
感動です。




感動しながら出口に戻る途中
撮影クルーに遭遇。
ウェンツ瑛士さん達が。

MEGUMIさん、宮川大輔さん、ウェンツさん、
サバンナ高橋さん、長嶋一茂さん
思わぬ遭遇に、
近くにいた修学旅行生は大はしゃぎ。
一度に5人も束ねて遭遇したので
私達もちょっと(静かに)はしゃぎました。




さて、迎賓館を後に
親友の本来の大目的
コンサート会場へ。
今迄の見物は
コンサート開演までの
時間つぶしといったところ。

1人で行く自信がないというコンサート。
私も付き合うからと言って、
やっと上京してきたわけです。
内容は演歌なのですが
私は演歌苦手。
でも親友の背中を押すには
コンサートに付き合う以外ないと
覚悟を決めて鑑賞。
ちょっと大袈裟か?
木村徹二さんという方で
若い演歌歌手ですが、
お父様は、鳥羽一郎さん、
叔父さんは、山川豊さんと
演歌一家。
彼は凄く歌が上手で
(歌手だから当たり前ですが)
トークも面白く、
異文化を楽しみました。
2時間位のコンサートの予定が
かなり伸びて
ファンは大喜び。

友人は最終の新幹線で帰るので
急いで東京駅へ。
ゆっくり夕飯を食べる予定でしたが
出発まで1時間しかなかったので
グランスタ東京内で。
近畿大学水産研究所<はなれ>で
お魚料理を堪能
水産養殖のパイオニア
近畿大学の
養殖魚専門店です。



親友と色々な体験をした
濃密な1日。

背中を押されて
東京に来れて
念願のコンサートも見られて
すごく嬉しかったと言ってくれたのは
何よりです。

大満足で帰って行きました。