エコだ!省エネだ!と叫ばれて久しいけれど、東日本大震災を機に本気で日本列島が意識し始めましたね。
人は首根っこ押さえられないと本気にはならないのかと。。。。
と言う私も意識はしていたつもりでも凄く甘くゆるかったと反省です。
人は首根っこ押さえられないと本気にはならないのかと。。。。
と言う私も意識はしていたつもりでも凄く甘く
そんな世間の意識の高まりの中、節約するにしても暑さに対して自力で対応できることといったら。。。。
そうだ!今年の夏はうちわだ!
ということでいろいろなバージョンを作ってみました。
既に2007年の夏にキャンクロ(ハンドルネームしたろちゃん主催のクロップパーティ。一応私は補佐。)で、「うちわdeスクラップブッキング」というミニ講習をしました。
その際、NHKの「すくすく子育て」の取材カメラが入りクロパの様子や私の講習の様子も放映されたりしました。
その際、NHKの「すくすく子育て」
その時はクロパ(クロップパーティの略でスクラップブッキングの仲間が集まり、作品を作ったり見せ合ったりする集い)なので、写真を使ってうちわを作るという講習をしましたが、今回は普通の「うちわ」です。
サイズはバッグに持ち運ぶことを考えて、凄く小さいサイズ(14㎝×17㎝:持ち手は含みません)なので、邪魔になりません。 私は欄間が好きで、講習のときもそうでしたが、今回も透かし彫りを意識したものを作りました。
これはレース柄に型抜きがしてあるプラスティクシートをカットし、金糸で縫い留めたシンプルなデザイン。
縫うのは面倒ですが。。。。

MayaRoadのダイカットシート。
花の柄のが大きいのと色が黒なので、レイアウトに使うと写真が負けてしまうので使いあぐねていましたが、プラスティックで丈夫そうなので使ってみました。表面にスタンプを。

これはG45のパターンペーパーの柄をそのまま生かし、透かし柄のように模様に沿ってカットし流れを作りました。
縁はインキングして古さ感を。

裏です。←いや表でも裏でもどっちでもいいけど。

これはいろいろなスタンプを組み合わせて柄を作りました。
赤とブルーの組み合わせって好きなカラーコンビネーションの1つです。

裏は表に使ったスタンプの逆色バージョン。うちわの骨組みも柄の一部。持ち手の根元にファイバーを。

ダイ(HOUNDSTOOTH)でカットしたペーパーのみで。
裏表で模様を貼り合わせました。

ただサークルにカットしただけ。
Primaのエンべりを。
丸いパンチで穴を開け指を通してあおぐうちわ。
ダイ(city skyline)で摩天楼の夜景風に。
縁をゴールドでインキング。
文字スタンプを押し、Primaのエンベリを使いました。


放射線状の骨組みを見せることで、夜景の光線効果を。


雰囲気を出すために夜景を背景に写真を撮ってみました。


これは4、5年前にクラフトロボでカットしたペーパーと和柄の生地を組み合わせて作ったものです。
浴衣にあいます。
いろいろ盛ったり、キラキラさせたいけれど、私が使うために作ったのでシンプルにしました。
盆踊り用に使う「うちわ」、ちょっとしたお出かけ用に使う「うちわ」、職場用に使う「うちわ」等いろいろ用途にあわせて作ると、省エネも逆手にとって楽しめます??? ← やはりエアコン。。。。いえ!いえいえ!「うちわ」です。。。。。。
「うちわ」ですが、みなさんの「セ・ン・ス」を発揮してみてください。
サイズはバッグに持ち運ぶことを考えて、凄く小さいサイズ(14㎝×17㎝:持ち手は含みません)なので、邪魔になりません。 私は欄間が好きで、講習のときもそうでしたが、今回も透かし彫りを意識したものを作りました。
これはレース柄に型抜きがしてあるプラスティクシートをカットし、金糸で縫い留めたシンプルなデザイン。
縫うのは面倒ですが。。。。

MayaRoadのダイカットシート。
花の柄のが大きいのと色が黒なので、レイアウトに使うと写真が負けてしまうので使いあぐねていましたが、プラスティックで丈夫そうなので使ってみました。表面にスタンプを。

これはG45のパターンペーパーの柄をそのまま生かし、透かし柄のように模様に沿ってカットし流れを作りました。
縁はインキングして古さ感を。
![]() |

裏です。←いや表でも裏でもどっちでもいいけど。

これはいろいろなスタンプを組み合わせて柄を作りました。
赤とブルーの組み合わせって好きなカラーコンビネーションの1つです。

![]() |
花のスタンプ2種+文字スタンプ2種の組み合わせ |
裏は表に使ったスタンプの逆色バージョン。うちわの骨組みも柄の一部。持ち手の根元にファイバーを。

ダイ(HOUNDSTOOTH)でカットしたペーパーのみで。
裏表で模様を貼り合わせました。

ただサークルにカットしただけ。
Primaのエンべりを。
丸いパンチで穴を開け指を通してあおぐうちわ。
ダイ(city skyline)で摩天楼の夜景風に。
縁をゴールドでインキング。
文字スタンプを押し、Primaのエンベリを使いました。


放射線状の骨組みを見せることで、夜景の光線効果を。


雰囲気を出すために夜景を背景に写真を撮ってみました。


これは4、5年前にクラフトロボでカットしたペーパーと和柄の生地を組み合わせて作ったものです。
浴衣にあいます。
いろいろ盛ったり、キラキラさせたいけれど、私が使うために作ったのでシンプルにしました。
盆踊り用に使う「うちわ」、ちょっとしたお出かけ用に使う「うちわ」、職場用に使う「うちわ」等いろいろ用途にあわせて作ると、省エネも逆手にとって楽しめます??? ← やはりエアコン。。。。いえ!いえいえ!「うちわ」です。。。。。。
「うちわ」ですが、みなさんの「セ・ン・ス」を発揮してみてください。
見に来てくださってありがとうございます。